2007年08月28日
続・これからのこと。
自分は何が好きで、何をやりたいのか、
ということを突き詰めると
やはりわたしは、人と関わっていたいのだと思います。
今後社会の中で何か働けることがあるとしたら
サービス業を選ぶのだろうな、と思っています。
まぁひと口にサービスと言っても、それは深く、広いですよね。
様々な職種があるし、またあらゆる仕事に含まれる事でしょう。
そうですね、サービスと言うと、イメージが限定されるかもしれませんので
「ホスピタリティ」という言葉を使わせていただきます。
どんな仕事についてもホスピタリティは必要なんでしょう。
仕事だけでなく、家族間においても、社会においても
何かと関わりを持つときにホスピタリティは大切だと思います。
振り返ると、わたしは高1の時からの様々なアルバイトでも
社会人となって働かせていただいた会社でも
全て接客・接待・販売関係の仕事で、ホスピタリティがとても必要な仕事でした。
そんな仕事を通して、人と関わり、人の心に触れ、
お客様の笑顔に出逢わせて頂く仕事に大きな喜びと幸せを感じました。
しかも、それによって自分自身の心も成長させていただくことを
とても実感できたのでした。
なんて素晴らしいことだろう、と思います。
いろいろ考え抜いて、やはり自分の仕事に対するスタンスは
そこから生まれていたのだなぁ、と辿りつきます。
そんなこんなで、やっとこれからどっちに行くのか、何を学びたいのか
ようやく確認できたところです。
これから、ホスピタリティ・販売・経営の勉強を
もう1度初めからきちんとやろう、と思っています。
そして将来の目標は
人にとって、社会にとって、地球にとって良いことで働くこと。
そのために自分を犠牲にする、とかでなく
「それが結局自分のためにもなる」という想いで、
ありがたく働かせていただける仕事を持つこと。
これに到達できたら、幸せだな~
そのために、自分の中に形として残る勉強をしようと思っています。
これまで、人様とのご縁や、直感で波に乗かって
いろいろなことをやってきましたが・・・
これは本当に運が良かったとしか言い様がありません。
周囲の応援に支えられたおかげです。
これまで、ほんの少しの経験は積めたのかもしれませんが
どこか自信を持てないでいるのは、備えと経験とのバランスが
取れてないからかな?と感じます。
何て言うのかな~
頭で知識を学ぶスピードよりも、体で覚えるスピードが早かったような。
そのへんが自分にとって違和感なのです。
周囲からありがたいことに「頑張ったね」と評価していただいても
自分の中で納得いかない、全く自信がない、というのは
バランスが均衡ではないからでしょう。
言い換えれば、自分にとって「いいな」と思う経験に関して
あまりにもわたしは感覚的なので
きちんとした誰にでも伝わる「形」として手渡せないのです。
それらを手渡せるように、学びの形を自分で表現できるためにも
やはりきちんと勉強しなおしたいと思いました。
もちろん、勉強したらそれが出来るとは限らないのですが
少なくとも、わたしの自信に繋がることで、自分を信じて言葉を発せます。
ありがたくも「一緒に何かやろう!」と誘ってくださった皆様、
これからちゃんと自分が自信を持って働くことにOKを出せるまで
一生懸命頑張りますので、どうか待っててください!
アホかと思われそうですが・・・
わたし、突然熊本に飛ばされたのは「修行しろ」ということだと
勝手に思い込んでいます。
そのための時間をもらったのだと。
大切にその日々を過ごそうと思っています。

お客様からいろんなものを頂きました。
出前で走り続けぶっ倒れそうになっても
相手を思う心に何度も支えられました!
ということを突き詰めると
やはりわたしは、人と関わっていたいのだと思います。
今後社会の中で何か働けることがあるとしたら
サービス業を選ぶのだろうな、と思っています。
まぁひと口にサービスと言っても、それは深く、広いですよね。
様々な職種があるし、またあらゆる仕事に含まれる事でしょう。
そうですね、サービスと言うと、イメージが限定されるかもしれませんので
「ホスピタリティ」という言葉を使わせていただきます。
どんな仕事についてもホスピタリティは必要なんでしょう。
仕事だけでなく、家族間においても、社会においても
何かと関わりを持つときにホスピタリティは大切だと思います。
振り返ると、わたしは高1の時からの様々なアルバイトでも
社会人となって働かせていただいた会社でも
全て接客・接待・販売関係の仕事で、ホスピタリティがとても必要な仕事でした。
そんな仕事を通して、人と関わり、人の心に触れ、
お客様の笑顔に出逢わせて頂く仕事に大きな喜びと幸せを感じました。
しかも、それによって自分自身の心も成長させていただくことを
とても実感できたのでした。
なんて素晴らしいことだろう、と思います。
いろいろ考え抜いて、やはり自分の仕事に対するスタンスは
そこから生まれていたのだなぁ、と辿りつきます。
そんなこんなで、やっとこれからどっちに行くのか、何を学びたいのか
ようやく確認できたところです。
これから、ホスピタリティ・販売・経営の勉強を
もう1度初めからきちんとやろう、と思っています。
そして将来の目標は

人にとって、社会にとって、地球にとって良いことで働くこと。
そのために自分を犠牲にする、とかでなく
「それが結局自分のためにもなる」という想いで、
ありがたく働かせていただける仕事を持つこと。
これに到達できたら、幸せだな~
そのために、自分の中に形として残る勉強をしようと思っています。
これまで、人様とのご縁や、直感で波に乗かって
いろいろなことをやってきましたが・・・
これは本当に運が良かったとしか言い様がありません。
周囲の応援に支えられたおかげです。
これまで、ほんの少しの経験は積めたのかもしれませんが
どこか自信を持てないでいるのは、備えと経験とのバランスが
取れてないからかな?と感じます。
何て言うのかな~
頭で知識を学ぶスピードよりも、体で覚えるスピードが早かったような。
そのへんが自分にとって違和感なのです。
周囲からありがたいことに「頑張ったね」と評価していただいても
自分の中で納得いかない、全く自信がない、というのは
バランスが均衡ではないからでしょう。
言い換えれば、自分にとって「いいな」と思う経験に関して
あまりにもわたしは感覚的なので
きちんとした誰にでも伝わる「形」として手渡せないのです。
それらを手渡せるように、学びの形を自分で表現できるためにも
やはりきちんと勉強しなおしたいと思いました。
もちろん、勉強したらそれが出来るとは限らないのですが
少なくとも、わたしの自信に繋がることで、自分を信じて言葉を発せます。
ありがたくも「一緒に何かやろう!」と誘ってくださった皆様、
これからちゃんと自分が自信を持って働くことにOKを出せるまで
一生懸命頑張りますので、どうか待っててください!
アホかと思われそうですが・・・
わたし、突然熊本に飛ばされたのは「修行しろ」ということだと
勝手に思い込んでいます。
そのための時間をもらったのだと。
大切にその日々を過ごそうと思っています。
お客様からいろんなものを頂きました。
出前で走り続けぶっ倒れそうになっても
相手を思う心に何度も支えられました!
Posted by ハルミ at 13:37│Comments(0)
│◆子育て主婦のしごと・起業