てぃーだブログ › 家外活動日記 まちぐゎ~cafe naminami編 › ◆子育て主婦のしごと・起業 › ありがとうございます。そしてまた、よろしくです。

2007年05月01日

ありがとうございます。そしてまた、よろしくです。

皆さ~ん、お元気ですか?

長い間ブログをお休みしておりましたが
わたしは元気に熊本で暮らしております。

やっと?多分?今度こそ!元気になりました~!!!


4月1日に熊本へ旅立ってからここ1ヶ月近くの間
予想通り^^;元気になったり、落ち込んだりと、
アップダウン激しく落ち着かない、キツイ毎日を過ごしておりました。

3月末まではまだ気が張っていたせいか
結構しっかりしていたのですがねぇ・・・。

引越し前、naminamiや、たくさんの方々と
しばしお別れぐすんのご挨拶を済ませた後、
夫の待つ熊本へ。
そして間もなく、どどどっと押し寄せる疲れと虚しさに飲み込まれました。

頑張らねば、という気持ちは全く失せてしまい
流されるままに渦巻きの中をぐるぐる回っていました。


自分なりに一生懸命根っこを伸ばし続けた沖縄での約6年間、
やはり思っている以上に大きく、かけがえのないものだったようです。

たくさんの大好き・大切な、わたしにとっての宝物との別れ。

特に、ようやく1周年を迎えたnaminamiを離れなくてはならなかったことは
心に深く大きな穴をぽっかり空けてしまいました。

更に、可愛がっていた夫の実家の犬・メリーが
引越しの数日前に天国へ旅立ってしまったことも
とてもショックな出来事で、寂しさに追い討ちをかけましたね・・・。


また、今回の引越しは、夫が仕事の都合で立ち会えず
沖縄を出る時も、熊本に入る時も、わたし1人with子どもら3人での引越しでした。
コレも実際かなりのストレスの素だったかな、と振り返っております。


そしてダンボールや梱包材が散らかった部屋でスタートした
居心地の悪い新生活。

グチャグチャで、ゴチャゴチャで、ザワザワな部屋と心。

その中で日を追う毎に、気力がだんだん無くなっていくのでした。

どんなにやっても終わらない荷物整理。

子供たち3人の新しい学校・幼稚園生活を案じる毎日。

持病のアレルギー性鼻炎は全開バリバリ。

新居の在る熊本中心部は、光化学スモッグ警報が発令されちゃったり。

空も風も花も、道行く人の装いも、言葉も、沖縄とは違ってまるで異国に来た様。

カルチャーショックでどんどん縮んでいく心。




「沖縄に帰りたい・・・」



口には出せないそのひと言を、何度もぐぐぐっと飲み込みました。

とにかく、家族の暮らしを回転させるためだけに
目の前のことをやっつけてる毎日でした。


「もっと前向きに、プラス面を見つけて笑顔で乗り切ろう!」

と頭ではわかりきってるのですが
心と体はそんな考えについていくだけのパワーはありませんでした。

もう何もやりたくない、どこにも行きたくない、誰とも会いたくない、という風な
結構深刻な無気力状態にも度々陥ってしまいました。

普段は見て見ぬふりヒミツの夫までもがわたしを気遣い出して
わたし自身も、あぁ、このままじゃ心も体も病気になるかもな・・・なんて自覚し始めた頃
無情にも更にわたしを追い詰めるハプニング勃発パンチ!
(そのハプニングについてはまた今度・・・)

さらに落ち込むんだなぁ・・・と思っていたらダウン


あれれ?なんでか?

もう・・・

落ち込めないじゃんっ!?


これって落ち込み疲れでもう落ち込む力もないってこと?
もう何もかもどうでもいいってこと?

それとも、このハプニングによって出現したイヤ~な壁に
負けずキライなわたしが顔を出し、ちょっとだけ「やったろうじゃん」って
意欲が出てきたのか?

とまぁ、そんなノーモア落ち込み状態な心のまま
子どもの家庭訪問も間近になったし
いい加減この泥棒入りたて風な家の中をどうにかしなきゃな、と
イヤイヤながら2~3日片付けに勤しんだのです。

その甲斐あってどうにか住まい環境がすっきりしてきたらば。

なんだか知らないけど、少しずつではありますが
本当の元気、というか意欲らしきものが戻ってきましたアップ

落ち込んでる上にさらなる壁の出現と
ただ家の中がキレイになったという単純なことが、
元気を取り戻すきっかけになるなんて・・・

オモロイですね。


今回のプロセスを見つめてみると
やる気のないままでも、ただとにかくやる、ということをやってみた先には
いつか道が開けるものなのかもしれないなぁ・・・と感じています。

心の中はゴチャゴチャといろいろ抱えるものがあるのだけど
とにかく目の前のことを、何も考えられずとも
たとえそれがやっつけ仕事であったとしても、坦々とやり続けたら
いつの間にか自分の道に戻れるもんなのかもしれません。

それから、住まいの状況=自分の心の状況ってのも大いにあるでしょうね。
以後肝に銘じて心地よい生活空間をキープしたいものです。





な~んてね、悲劇のヒロインチックだったわたしのつまらん近況を
延々とご報告させていただきましたがー

オーバーだったですかねぇ・・・

自分でも甘いヤツだとは自覚してるので^^;ごめんなさい。


でもでも、わたしにとっては今回の件はとても大きな試練でした。

自分の弱さも思い知ったし、イヤなところもた~~~くさん再発見しました。


だけど、そんな自分もOKだと赦してしまいました。

知る、という事を経た後には、もう次に生かしていくのみなのです。

そうやって少しずつ強くなればいいのだと思っています。



そんなこんなで!呆れるくらい落ち込んだ、
忘れられない2007年の4月よ!さらばじゃ~!

また逢う日まで、人生において記念すべき?大きな壁&落とし穴として
忘れずに心に閉まっておきましょうね~

そして今日から5月☆

今月からまたいろいろと忙しくなりそうです。
ぎりぎりセーフで元気が戻ってよかったさ~

まずは地域行事、学校行事が目白押し。

「人はどこでも、誰からでも学べる」

をモットーにたくさん勉強させていただこうっと。

そして新しい出逢いも楽しみです!


長くなりましたが、最後に。


てぃーだブログでも、mixiでも、皆様からたくさんのコメントを頂きました。

メールやお電話、お手紙もたくさん頂きましたね・・・。

ほんとうにありがとうございました。

とってもとっても嬉しかったです。

さびしい心に響いてました。


それから、自分のブログは更新しないものの
皆さんのブログも毎日のように拝見させていただいておりました。

沖縄とつながってる・・・とかすかな喜びを頼りに日々過ごしておりました。

そんなありがた~~~い「てぃーだブログ」の存在にも、感謝です。


ほんとうにありがとうございました。

そしてまた、よろしくお願いいたします。


cafe naminamiの新しいブログが始まりました。

 今後このブログはハルミの個人的ブログとして続けていきます。
 (それに伴い、ブログもこれからリニューアルしていこうと思っています。)
 
 naminami情報はこちら→http://naminami.ti-da.net/

 ありがとうございます。そしてまた、よろしくです。
 
 また、naminamiはわたしの後任者・ゆーこさんの素敵なプロジェクト、
 「てのひらプロジェクト」の活動拠点としても機能していきます。
 この件はまた改めてご紹介しますね~

 ではでは、今後ともcafe naminamiをどうぞよろしくお願いいたしますニコニコ




















同じカテゴリー(◆子育て主婦のしごと・起業)の記事
素直な心
素直な心(2007-09-04 13:32)

これからのこと。
これからのこと。(2007-08-27 19:38)

ご報告その②
ご報告その②(2007-03-09 00:45)

胸がいっぱい
胸がいっぱい(2007-03-02 08:28)

ご報告その①
ご報告その①(2007-02-05 17:34)


この記事へのコメント
あら、絶妙なタイミングで覗いてしまった!(笑)
元気じゃないけど元気そうでなによりです。新天地での生活、誰だってストレス溜まります、ほどほどに頑張って下さいね。
疲れたらフラッと息抜きに沖縄に遊びにおいで~!
美味しい島酒に愚痴を聞いてもらおう!!
Posted by yukio at 2007年05月01日 22:07
yukioさん

グットタイミングで覗いてくださってありがとう~

熊本ではのんびりしようと思っていたけど
何だかまたまたドタバタの予感です^^;
しかもわたしの苦手とする事に挑まねばならないかも・・・
まぁほどほどに頑張ります!

いつもyukioさんのブログで、沖縄の季節を感じています。感謝。
帰省したら畑に遊びに行きますからね~
Posted by ハルミ at 2007年05月01日 22:24
おはよ~♪

手紙届いてました。

子供たちはとても嬉しそうに
何度も読んでは笑って、
返事書かないとっ!
と合言葉のように話しています。

今日は遠足で
張り切って登校した子供たち。

お天気は昨日の大雨に比べれば
良いほうだけど…。

まだグレイです。

ハルミさんの心もそうだったのかな?

沖縄でこんなに根をはれたハルミさんだもの。

どこに行っても大丈夫だよ。

持ち前のさとうきびのような
しなやかさで…。

ガンジュウさで…。

明るさで…。

落ち込んでも笑わせてくれる家族がいるし…。


こちらでも色々問題が起こっていますが
きっと乗り越えられる壁でしょう…。

神さまが試しているのかも…。

日本規模で考えれば
遠いけど
世界規模で考えれば
近い…はず。

ブログでつながっているんだし。

また、ココでゆんたくさびら。

では、今日も元気に行ってきま~す♪♪
Posted by メグ at 2007年05月02日 09:24
ハルミさーん!

お帰りなさい!お帰りなさい!
しょっちゅうブログを覗いては、
『まだ中国プルプル』だわ。まだ新しい日記じゃないわ!

と思っていたのでした。

すごいすごいよく分かるよ~
新しい場所に移ったときや何かが終わったときの・・・
身に覚えがある感覚です。

私もまず掃除をして発散する感じです^^;
掃除をし終えた気持ちも分かりますっ!

実はね~、東京でも後半、『やめてくれ~!』と叫ぶ家族を後ろ目に、
アイルンを任せてひたすら掃除してました。

気になりながら、私は声をかけられなくて、
ブログに足跡を残すくらいしかできなかったけれど、
ほんとに、たくさんの人がハルミさんを想っています!

ハルミさん、すごいな~って、想っていました。
沖縄にはハルミさんオーラがわんさか漂っていますよ~

応援しています!楽しみにしています!!
また、宜しくお願いしまーす!
Posted by いしばしなみ at 2007年05月02日 13:36
メグさん

今日は遠足だったのですねー
たくさんお土産話、聴いたかな?

手紙ね、子どもたち一度以前に書いてたんだけど
わたしが住所をなかなか調べてあげれなかったので
(年賀状がどこにあるかわからなかったのさ~)
最近また書き直したみたい。

うちの子達、夏休みにまた市場で遊ぶの楽しみにしているようだよ~
わたしもまた市場の皆さんと再開するの楽しみだな~
「あんたもう帰ってきたの!?」とか嫌味言われそうだけど^^;

またネットでゆんたくできるの楽しみにしています。
壁も乗り越えてしまえば楽しい障害物競走だもんね!
ガハハと乗り越えようね~
Posted by ハルミ at 2007年05月02日 18:27
なみしゃん

>『まだ中国プルプル』だわ。まだ新しい日記じゃないわ!

ってプププと笑ってしまいました。
中国プルプル、あまりにも素敵な体操なので
ちょっと引っ張ってしまいました(笑)
いや、ほんとにいいんですよ。今度ご一緒しましょう。

沖縄とは、肉体は離れてしまったのだけど
心はいつでも飛んで行ってる感じでいます。
逢いたい人にも逢えてる感じです。

そんな風に沖縄と熊本、ふわりと行ったり来たりしながら
自分の真ん中で沖縄と熊本が丸まって
新しいものが生まれていけばいいなーと思っています。

不思議なんだけど、沖縄で出逢った人、物事に
こちらでまた再会、再発見のご縁がつながっています。
深めよう、繋げ続けよう、と今嬉しい気持ちでいます。

なみさんのことは、ここ数日ずっと心にあります。
絵と一緒にいるからかな?
わたしもあなたのこと、応援、というか共演・共援したい!と
いろいろと願いを貯めております。共縁もたくさんだしね^^

よし、また世界を広げられるよう修行じゃ~

これからもどうぞよろしくです。
Posted by ハルミ at 2007年05月02日 18:41
久し振りに覗いたら、更新してましたね。

いろいろ大変だったようですけど、落ち着いてきたようで良かったです。
Posted by orion at 2007年05月02日 22:15
ワタシもね、妻が出産の為に帰郷中だったので
沖縄への引越しは1人でした。

何もないカラッポだった新居に
いきなりトラック1台分の荷物が運び込まれ、
部屋1つが段ボール箱で完全に埋まりました。
ベッドの上にも荷物の山。

タオルはどこ?
コップは?
どこでどうやって寝よう?
テレビのアンテナ線は?
ゴミ袋買って来なきゃ。

知合いもいない土地で1人、
もう何もかも「?」でいっぱいでした。

まあハルミさんの場合はワタシの数百倍は生活能力があると思いますので、
もう少し落着いて来るまでの辛抱だと思いますよ。

たまには息抜きにスプーン使ってくださいね。
Posted by まいくら at 2007年05月03日 00:20
ハルミさんだあ~
久々の更新、なんだか、いや、とっても嬉しいです~^^
新しい場所、なかなか落ち着けなくて大変でしょう。
私も昔、県外に住んでいたころ、里帰り出産から帰って、な~んもする気がなくなり、アカンボ泣かしたまま電気もつけずにひざ抱えて号泣してたな~と思い出しました。
きっといつの間にか『住めば都』状態になるんでしょうね~。それまではキツイけど^^;
夏休み、会えるといいなあ~
Posted by きんのり at 2007年05月03日 17:01
なんだ、たったの1ヶ月で復活したじゃないですか(笑)。
ハルミさんは、キラキラ輝く生命力を持った方なので、ちっとも心配してませんでしたが、予想以上に早くて安心しました(って心配してたんじゃん)。
この分だと、夏休み頃には、新しい何かが始まる予感・・・。
くふふ。
Posted by かっち at 2007年05月05日 07:17
こんにちは。お久しぶりです。
大変ですよ~。
引越しも新しい生活も掃除も洗濯もそれからいろいろいろいろ・・・。
分かりますよ~ブル~にもなりますよ~。
でも上昇に向かっているようで良かっただす。
このまま元気になりますよ~に。
Posted by tenob at 2007年05月06日 18:28
>orionさん

あっちでも、こっちでも、お世話になってます^^

やっと落ち着きつつあります。
考えてみればそちらとも陸続きなんですよね。
再会出来る日も遠くないかも?
今後ともどうぞよろしくです♪
Posted by ハルミ at 2007年05月07日 09:38
>まいくらさん

今回はわたしの人生で、10回目の引越しだったのですが
1番キツかったです。
うちの場合は単身赴任してた夫仕様の家に
荷物を入れる作業だったのですが、
元の夫バージョンをリセットするところから始まったので
疲れも倍増だったかも。

でもいろいろと勉強になりました。
自分の落ち込み期間マックスが1ヶ月なのも分かったし^^;

>まあハルミさんの場合はワタシの数百倍は生活能力があると思いますので、

何をおっしゃいますか。
生存能力は平均以上あるかもしれませんが
ほんとにショボイ奴ですよー
ヤツにもめげず、いつも深夜まで頑張ってたまいくらさんを見習って
もう少し自分に厳しく強い信念を持たねば・・・と思っとります。


>たまには息抜きにスプーン使ってくださいね。

ありがとうございます~!いつも息抜きばかりなんですが^^;
あのね、あのスプーン使うたび
カラダは美味しくて、心は温まるのですよ。
大切にします。
Posted by ハルミ at 2007年05月07日 09:51
きんのりさん

コメントありがと~

そっか、きんのりさんもそんなことあったのね。
わたしは最初の子供産んだ時は、もうどうやっていいかわからず
そんな状態にしょっちゅうなってましたっけ。
育児書も何冊破り捨てたことか^^;

それにしても子供は強いです。
なんだかんだ言いながらも、子供は環境に溶け込むの早いです。
大人の方が固まってるのをほぐすのに時間かかる。
落ち込みながら、現実を受け入れ、ウォーミングアップも兼ねていたのかも。
やっと新しい生活のスタート、踏み出せそうになったので
近いうちここの地域を守る神様に挨拶してこようと思ってます。遅いけど^^;

夏休み、会えるといいなー
もう少しだね、体の方も気をつけて楽しんでね~
ミキミキはまだかな・・・?
Posted by ハルミ at 2007年05月07日 10:00
かっちさん

ふふふ、恥ずかしながら復活しました~

>なんだ、たったの1ヶ月で復活したじゃないですか(笑)。

そうですね、今のわたしには1ヶ月が限界でした。
それに1ヶ月もこもってうじうじしてると、いいかげん飽きます(笑)

それから人間落ち込み続けると、どうなるのかもわかりました。
それがわかってよかったです。
今後の自分のバロメーターになるでしょうから、しっかり記憶しておきま~す!

かっちさん、ありがとうございます。
ほんとにいつも励まされてます・・・
Posted by ハルミ at 2007年05月07日 10:08
>tenobiさん

こんにちは!
ご無沙汰しています~、お元気ですか?

引越し、もしやそちらもお引越しだった?
完成しちゃったのかしら?

わたしも借家ではなく持ち家に根っこはって住みたいです~
いつかは沖縄で、と思ってますがね。

今回はバタバタで逢えませんでしたが
ずっとつながってると思うので、これからもよろしくです。
あ、次回はていけんさんところで待ち合わせしましょうか!
いいかも~~~
Posted by ハルミ at 2007年05月07日 10:14
こんにちは~ハルミさん。

熊本での生活。ハルミさんのペースでゆっくりと進んでいるんですね。

人って不思議な事に底までいくと『下は見たから上を見よう!』っ感じで気持ちがあがって・・・ふと気づくと抜け出した~!!

ワタシも妻の実家とアパートの往復に時間を費やしながら、今後のことを腹据えて考えるようになりました。

『人生設計』って言うのでしょうか? ワタシは人生80年のもうすぐ折り返し地点。ココからが勝負です!

毎日を充実した日にする為に・・・mixiに慣れてない親父より(汗)
Posted by ゆらりのマスター at 2007年05月09日 14:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。