2007年02月05日

ご報告その①

今日も引き続き良い天気ですね。

青空は気持ちよいし、太陽が沈んだ後は月も星も美しい。

もうそろそろ、沖縄の桜も咲き揃うのでしょうかねぇ・・・。

ひと足先に桜見物に出かけた友人知人は
「まだそんなに咲いてなかった。もう少しして、また行くさー」
と言っておりましたっけ。

わたしも次の休日あたり、ご近所の八重瀬公園まで行ってみようと思います。


さてさて、今日はタイトルにある通り、ご報告したいことがあります。

まず今回はご報告その①

先日うちのお店、cafe naminami は
オープン一周年を迎えました!

と言っても「1周年」ということに対して、何かのイベントなどは
全くやらなかったのですがね。
(にも関わらず、お祝いしてくださった皆様、ありがとうね~)

なんせ、うちのお店がある糸満公設市場は
営業し続けてこの道20年、30年、のベテランあんまー、おばぁ揃い!

たった1年続いただけで浮かれてちゃぁ、大笑いされちゃうでしょう。
「祝☆一周年!」なんて、祝ってる暇があったら、1分でも早く出前を持っていかねば!
というのが現実です。

というわけで、普段どおり、坦々と、やっておりました。

あ、でも、1周年を迎えたその日、店は定休日だったのですが
夜こっそりお店に忍び込んで心ばかりの小さなお花を飾りました。

そしてお店に対して「1年間ありがとう!」と感謝しつつ
「ハッピバ~スデ~ ディ~ア ナミナミ~♪」と独唱してきました♪

鎮まり返った夜、店の中で歌うわたしはちょっと不気味か?とも思ったけど
わたしは、この「場」には、何かいのちが宿っていると思っているので
1年間何事もなく、この場をわたしたちのために提供してくれた
このお店の建物にお礼が言いたかったのでしたニコニコ

やっぱり、たかだか1年で喜んでる場合じゃないと思いつつも

1年続けてこれて嬉しい!!!

気持ちには変わりないんですものね。


さて、月並みな表現ではありますが「思えばあっという間の1年間」でした。

実は何度も何度も挫折して逃げたくなったりましたがぶーん
応援してくださる皆様、有難いお客様、協力してくれた友人・家族のおかげで
ここで諦めてなるものか!と、1年間続けることが出来ました。

本当に、本当に、ありがとうございました!

わたしにとってのcafe naminami の立ち上げは

子育て中の母親・妻・嫁という立場を崩すことなく
自ら企画したお店を運営し続けることが出来るのか?

という、まるで人体実験?のような挑戦でありました。

実験が失敗か、成功か、それはまだ分かりません。
ですがもし、継続できていることがある意味「小さな小さな成功」であるとしたら・・・

それはやはり、わたしのような怠け者で面倒臭がり屋なヤツを支えてくれた
共同経営者であるパ-トナーのひろさんのおかげ、と言えるでしょう。

そして先ほども書きましたが
応援してくださる皆様、有難いお客様、協力してくれた友人・家族がいてくれたからこそ。

さらにあとひとつ、挙げるとしたら、

何か不思議な波、ご縁といった、目に見えない力が味方してくれたからかも・・・?

そんな気がしています。


ですが、もう、1年経ちました。

初心者マークの甘えや、ビギナーズラックキラキラ も卒業して
自力でお店の運命を切り開いていかなくてはなりません。

これまで、「お店を始める」と決めた当初から
自分のペース以上に周囲が働いてくださり、トントン拍子でいろんな話が進みました。

それは裏を返せば、じっくりと計画を練ったりする事がまだ不十分なままであったという事。

準備と実力が、現状に追いついていないという事。

そう、これまでは自分に訪れた幸運に乗せられ、直感的に動いてきたのでした。

正直自分でも、甘いっ!甘すぎ!と判っているのです。

これからはそうは行きません。

確かに直感も大事です。
でもその直感が確実ではなく、くじ引きのように当たり外れがあるものであっては
お客様相手の商売は出来ません。

っていうか、商売する資格はないでしょう。

本当に信じていい直感は、信じることが出来る直感を産む母体があるからこそなんですよね。

確固たる信念、それに基づく自分の仕事に対する理念、お店のコンセプト、
また、あらゆる角度から分析した確かなデータを
常に母体に備えていなければ、直感で動くことは出来ないと思います。

今後はお店に関わるスタッフが一体となって、揺ぎ無い土台を築き上げなくては
お店は継続できないでしょう。(って遅いけどガ-ン

こんな風に文字にすると大変難しいことのようですが(イヤ、難しいけど)
わたしは密にヒミツ女性は無意識な内に体で覚えたりするのが得意で、
潜在的に直感も鋭い、そんな本能に長けた生き物だと思っています。

もちろん、男性も女性にはないものを持っているので
仕事の上でも到底かなわないな・・・と思うところがたくさんあります。

でも、だからこそ、女性という特性を最大限に生かしつつ
わたしなりの方法で、「仕事」というものを捉えていくことは大切だと感じています。

自分の持ち場で出来る社会参加(自分の為だけでなく、誰かにも喜ばれること)を
やり続ける人生を生き続けたい、と思っています。


おっと~、ちょっとマジメに熱く語ってしまいましたねハート

というわけで、今日は1年間cafe naminamiの仕事をやらせていただいて
今思うこと、今後の自分はどうしたいのか?を確認する意味で
抽象的ではありますが、自分の中の「仕事」への想いを
報告させていただきました。

そう、そうなんですよ・・・

「抽象的な表現」しか、今は出来ないのですよ・・・ぐすん

それは何故か?そろそろお伝えしなくてはなりませんね。
その理由は「ご報告その②」で告白します。



ご報告その①

さて、話は変わって、インゲンの花です♪今インゲンが美味しい季節ですね!

うちのお店でもこの時期度々インゲンを使ったメニューが登場します。

こちらのインゲンの花は、わがまちの男前ハルサーyukioさんが
命をかけて、愛をこめて、日々育てているインゲンのハウスにて撮影しました。
yukioさんもカッコいいし、花もかわいいし、インゲンもとても美味しいです。

こういう「安心して美味しくいただけるもの」を手に入れること(食べ続けること)が
特別ではない社会になるといいなーと思います。

人が生きていくために必要なものを生産してくださってる方、
また、わたしたちの暮らし、健康を支える仕事をしてくださっている方、
生きる糧、知恵、笑顔、喜びを与えてくださる方、
本当にすごい!みんな、みんな、ありがとうございます!!!

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ
次はご報告その②で・・・


同じカテゴリー(◆子育て主婦のしごと・起業)の記事
素直な心
素直な心(2007-09-04 13:32)

これからのこと。
これからのこと。(2007-08-27 19:38)

ご報告その②
ご報告その②(2007-03-09 00:45)

胸がいっぱい
胸がいっぱい(2007-03-02 08:28)


この記事へのコメント
早いですね!お店の方も、桜も。。。

うちの方は、暇なので更新とかは多目?
あちこちにも登場して知ってもらうようにしています。
Posted by orion at 2007年02月05日 18:20
orionさん、今年か来年にはそちらに行きたいと思っていますよ。
頑張って店続けててくださいね~
ただし超方向音痴なので心配ではありますが。

orionさんところも500円ランチしているのを知り
笑ってしまいましたよー^^
ていけんさんのおそばも500円だし。
ワンコイン仲間ですね~♪
Posted by ハルミ at 2007年02月05日 20:38
超方向音痴ですか?
でも、うちのBlogに地図も載せていますからね。
駅から歩いても10分位でしょう…問題は、どうやって来るかですけど。

客寄せの為の500円設定なんですけど、まだ出てません。。。
やはりセットの方が良いのかと…デザートも飲み物も付きますからね。
そばでもラーメンでも600円以上だと自分でも食べるのを考えちゃいますので、
おつりのが面倒じゃない500円にしちゃいました!
Posted by orion at 2007年02月05日 21:20
お久しぶりです!
1周年おめでとうございます♪
”たかが1年”じゃありません、すごいです!!
1周年を祝えるということはまたその先にも継続があるということだから・・・。
私も”女の直感”で開業しましたが、今その自信がゆらいでま~す。(笑)

『自分の持ち場で出来る社会参加(自分の為だけでなく、誰かにも喜ばれること)を
やり続ける人生を生き続けたい、と思っています。』
↑すごく共感です!私も自分が満足するだけじゃなく
誰かに喜んで欲しいという想いで開業に至りました。
私もハルミさん目指してがんばりますね!!!
Posted by 森のおもちゃ箱 てぃ~だ さち at 2007年02月05日 23:00
おめでとうございます(^o^)v
しかもお久しぶりでございます(^o^)v
こんなに沢山の想いがあるお店って最高だと思います。今後ともよろしくお願い申しあげます。
Posted by 石川笑店 at 2007年02月05日 23:45
一周年おめでとうございます!
今年は私にとっても2年目の冬作。直感、勢いだけでは続かないことを実感です。しっかりデータをとり経験を積んで3年目、5年目、そして10年後もしっかり農業ができるようがんばります。お互いがんばりましょうねぇ!
Posted by yukio at 2007年02月06日 06:59
1周年とは知りませんでした。私が友人Sと伺ったのは開店して間もない時期だったのですね。しかし、雰囲気は老舗という感じでしたよ。
Posted by kenbo at 2007年02月06日 23:31
開店一周年おめでとうございます!
近くにあるといつでも行けるからと思い、なかなか行けずにスミマセン・・・
早く行かないとヤバイですよね!?
Posted by 痛風 at 2007年02月06日 23:35
w(゜ロ゜)w おぉ!!
一周年を迎えたんですね♪おめでとうございます!

遊びに伺いたいんだけど
なかなか日程の都合がつかず・・・
今年の目標の一つにしているので
ぜひ遊びに行きますね!
Posted by @くみ at 2007年02月07日 14:10
確かに。
でも。
1年頑張ったこと自体が素晴らしいことだと思います。
だって、晴れて糸満市民になる約束は10年後なんですからね~(笑)。
Posted by かっち at 2007年02月07日 20:43
こんばんは!ハルミさん。

遅くなりましたが、『1周年おめでとうございます。』
スゴイなかみの濃い一年ではなかったでしょうか?毎日が出会いと感謝と葛藤と・・・自分も手帳をみて振り返るとお店を始めてから、人に支えられていることの素晴らしさを身をもって体験しました。

こっから先なにがあっても、今までやってきたことがすべて生かされると思いますので・・・”さらに幸せになる”ために次のステップを・・・
Posted by ゆらりのマスター at 2007年02月08日 02:10
遅ればせながら・・・1周年、おめでとうございます!
早いですね~。もう1年ですか。
私はなかなかお店に行けませんけれど、夫をよろしくお願い申し上げます♪
Posted by まほろ at 2007年02月15日 11:52
こんにちは。以前お店に伺ったカメラマンの毎日が地獄です。ご無沙汰しています。

今更ながら月刊ハンズの編集長ブログへのハルミさんの書き込み読ませていただきました(笑)。ありがとうございます。
あのときに着ていたTシャツは僕のお気に入りの一枚で、その後もヘビーローテーションで毎日が地獄です(苦笑)。

また糸満に立ち寄った際にはぜひ「cafe naminami」さんにも伺いますね! よろしくお願いします。

追伸。本当は毎日が天国です。
Posted by 毎日が地獄(シャレ) at 2007年02月16日 01:00
orionさん

駅から10分ですね。
10分・・・微妙な距離ですが、地図があればなんとかなるでしょう。

その前にすっかり沖縄暮らししか出来ない身になったわたし
電車で行きたい場所に行けるかどうかが問題です^^;

沖縄で身につけた「いちゃりばちょーでー」を武器に
隣人に電車の乗り方を訊いて行くしかないでしょうね。
まぁ30代も半ばとなれば、誰にでも話しかけられるもんです^^

それか、そっち方面出身の在沖友人が帰省するときに
便乗して行く、という手もありますね(で、無理やり付き合ってもらう)。
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 13:45
森のおもちゃ箱 てぃ~だ さちさん

コメントありがとうございます。

>私も”女の直感”で開業しましたが、今その自信がゆらいでま~す。(笑)

わたしなんていわゆる自信そのものがないですよー
常に自分の中のいろんな自分総動員で(ヤバイ人みたい?)
作戦会議しております。

さちさんもスタート直後なんで、いろいろと迷いや不安があると思いますが
開業を決めたときの揺ぎ無い想いを信じて
頑張ってくださいね。心から応援しています。
わたしもがんばりますねー

いつかそちらのお店に遊びに行きたいと思ってます^^
そのときはよろしく!
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 14:53
石川笑店さん

想いだけはたくさんあります。
やりたいこともた~くさん。

でも、想ってるだけじゃなく、もっと実践していかねば・・・

言ってることよりやってることを見てもらえる人になりたいです。
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:15
yukioさん

厳しいお仕事を選んだyukioさん、
きっと1年365日いつもどこでもお仕事されてるんでしょうね。
また、後に続く後輩の支援も大きな仕事ですね。

どのお仕事でもそうなのですが、yukioさんのお仕事は
わたしたちの命に直接関わっている仕事ですものね。
本当にスゴイ、素晴しいお仕事だと常々思い、感謝しておりますよ。
感謝だけでなく、そんなお仕事が大切にされる社会を
我々消費者も賢く築かなくてはならないよな・・・と切に思います。
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:24
kenboさん

お元気ですか~?

先日、Sさんが市の農業に関わるお仕事をされてるKさんと
ご来店されてましたよ~
その際、糸満市が誇る、た~くさんの「美らキャロット」をいただきました。
おかげでうちのお店はしばらく美らキャロットキャンペーンです^^;
毎日ニンジン料理が続くはず・・・
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:27
痛風さん

大丈夫ですよーーー
naminamiはずっとありますからねー。

わたしもいつか痛風さんの演舞を観たいのですが・・・
わたしの根っこは糸満にありますので
これからもお逢いするチャンスは続きます!
今後もどうぞ末永くゆたしくです^^
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:29
@くみさん

そうなんですよー、1年なんです。
早いですよね・・・

このブログもたまにしか更新してないのですが
なんとか続き、こうやって@くみさんとつながってることに
感謝しています。
覚えてますか?ブログを初めて1番にコメントを下さったのは@くみさんでした。
励ましのお言葉にいつも支えられて、の1年でした。
ほんとにありがとうございます。

わたしも、今年は@くみさんに逢えるといいなーと思っています。
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:41
かっちさん

10年後は糸満市民ですか。
楽しみにお待ちしておりますよー

10年後じゃ、糸満まちぐゎ~ではまだまだひよっこですね^^;
何しろ80代のおばーが現役バリバリで
1日10時間労働を軽々やってのけてますもの。
世代交代のチャンスを一緒に狙いましょうね~!
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:45
ゆらりのマスターさん

>こっから先なにがあっても、今までやってきたことがすべて生かされると思いますので・・・”さらに幸せになる”ために次のステップを・・・

ほんとうにそうですね。
お互い次に進むしかない!
そしてその道はきっと素晴しい道に違いありませんね^^
一緒にがんばりましょう。ふふふ、わたしも負けらんないぞ~♪
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:47
まほろさん

ありがとうございます!
ほんとに1年早かったです。
まほろさんにはたくさん励ましてもらいましたね・・・
お店がオープンしてからは、ご主人様が宣伝部長になってくださり
本当にお二人には感謝、感謝、でございますよ~

今度ご新居近くに出没しますので
ランチでもお誘いしたいと思っています。
どうぞよろしくです~
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:50
毎日が地獄(笑)さん

お忙しいのに、わざわざコメントありがとうございます。

昨日もハンズを見て来ました~!という
東京からの美人なお客様がいらっしゃいまして
楽しいゆんたくで素敵な時間を過ごさせていただいたのですよ。
さすがハンズですね、読者の方も素敵です^^

今月号のハンズは糸満が特集されていたので
お店でおばちゃんたちにも見せていますよー
みんな嬉しそうです。ありがとうございました~!

>追伸。本当は毎日が天国です。

やっぱり。笑顔で分かります^^
Posted by ハルミ at 2007年02月18日 15:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。