2006年01月29日

本日オープン!

みなさま、おはようございます。

今日は旧暦の元旦。

わがまち糸満は、旧暦で行事がとり行われていますので
今日、新年を迎えるご家庭も多いかと・・・。

新年、あけましておめでとうございます。

そして、今日はいよいようちのお店の本格始動の日。

オープンの当日、こんなことを言うのもなんですが

昨夜は気が重たくてなかなか眠れませんでした・・・


11月よりセルフ改装を始め、ようやくオープンにこぎつけたのですが
いろんな複雑な思いが頭を巡り・・・

素直に喜ぶ気持ちよりも、肩にのしかかる重いもので
つぶされそうな弱い自分と向き合っていたここ数日。

夢の中でさえ市場で働いて、夢の中でもいろいろ悩んでました^_^;。

もう~ムカッオープンの朝にこんなことぼやくな!

と思うのですがね、これが今の正直な気持ち。

家賃が超安い。
昔ながらの文化、伝統が息づいている。
都会暮らしにはない、近隣おばぁおじぃ、おばさんとのふれあい。

そんな恵みを受け取る為には

周囲との共生は必須条件。

その共生のために、自分の想いと周囲の想いとの差を
歩み寄って縮めていくのはわたし側。


「市場で店を開くという事」

ということの大変さを何度も周りに説かれていたけれど

いじめられても、よそ者扱いされても、わたしはわたしでやっていく!

と思っていた数ヶ月前。


だけど、いじめられたり、よそ者扱いされてイヤな思いをすることはなく
それとは反対に、周囲のおばさんたちの優しさ、応援、励ましを受けていると

「自分のやりたいこと」

よりも

毎日毎日、市場の皆さんの要望を聞き続けていると

「周囲が望んでいること」

をやるべきなのか・・・という想いが湧き出て、自分の中で葛藤が起こっていました。


こんなモヤモヤとした気持ちのまま、心が決まらないまま、

昨日は複雑な心境で、オープン&旧正月祝いのふるまいぜんざいを
配っていました。


自分のお金でお店を借り、
自分たちで改装して、
それなのに、自分の想うことが出来ない!現状に苦しいと感じたけど

市場の仲間に入れてもらう・・・新参者という立場のわたし。

人間は1人では生きていけない、というけれど
この市場内でも、自分の店だけでは存続していけない、
それぞれが共生してやっと続いているんだな・・・というのを体で感じました。

市場の空き店舗を借り、自分で改装し始めた頃は

「ここで嫌われたら、絶対商売はできない、終わりだからね」
「イイことも、イヤなことも、何でもハイ、ハイ、と言って聴きなさい」

というおばさんの言葉を、わかったつもりで頷いていましたけど
本当の意味ではわかってなかった自分に、今気付いています。

もし、数ヶ月前にさかのぼれるのなら
わたしはその頃の自分に、なんて言うかな?

「市場のお店借りるの、止めたほうがいいよ」

そう言うかな?


今の時点では、言えない・・・言いたくない、かな・・・。

でも

「よく考えて自分で決めろ」

って言うんだろうな。


今、こうやっているのは、全部自分で決めたことなんだもんな・・・。




オープン当日の今朝、まだ暗い空を見上げて
感謝の気持ちをおてんとさまに報告しました。


今朝もやはり相変わらず気は重いのですが、少しづつ気持ちも変化してきてます。

というか、いいかげん腹をくくらなくちゃ!といったところでしょうか。


よくよく考えると、

わたしが出来ることは限られていて、ほんのちょっとのこと。
完壁主義になっては、1つのこともやり遂げられない。潰れてしまう。

周りの声を聴き、出来ることだけ取り入れ
自分のやりたいことは、急がずにゆっくりやろう。

あきらめない、あきらめなければ、きっと道は開ける!

そしてその道は長い!(長くあって欲しい)


今朝はそう思っています。


まずは、店に、市場に慣れることからスタートします。

つながっている集合店舗の1室を借りているわけだし
店舗だけでなく、これから市場活性化プロジェクトが始まるので
想いもつながっていくのでしょう・・・。



懐かしくて、温かくて、優しくて、怖いヒミツ糸満の公設市場だけど
このボロボロの建物は、ここにいる人たちのエネルギーで満ちています。


さてさて、沖縄の長男嫁になってしまった(いや、なれて幸せだよ)ヤマトゥーのわたし、
ここに根っこを張っていくことが出来るのでしょうか!?

乞うご期待!(なんつって)


それから・・・ずーーーっと応援してくださってる皆様。

ありがとうございます。

感謝!



皆さんに出逢わなければ、途中で逃げていたかもしれません。

ほんとにどんなに励まされたことか・・・。

オープン当日に、グジグジぼやいてしまいましたが
わたしは、自分で決めたことをやり続けていきたいと思います。

決めることって勇気もいるけど、自分で考え決めたことに挑戦できるのは幸せなことです。

頑張ります。本当にありがとう!


またこれからも、ここでいろいろとご報告していこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。








同じカテゴリー(カフェ開業までの道)の記事
保健所の検査終了!
保健所の検査終了!(2006-01-19 09:20)

OPENが見えてきた!?
OPENが見えてきた!?(2006-01-10 00:08)

2006年の扉
2006年の扉(2006-01-05 09:32)


この記事へのトラックバック
ハルミさんがお友だちと準備していたカフェnaminamiが旧正月の昨日、ついにオープンした。昨日旅行で来沖中のmy母を連れてお店にお邪魔してきた。糸満公設市場というディープ・ゾーンに...
祝!カフェnaminami開店【「癒しの島」から「冷やしの島」へ】at 2006年01月31日 11:04
7日間でいきなりキャッシュを掴むアフィリエイト 会社を逃げ出したダメ男がたった7日間で9万円稼ぎ出した最速アフィリエイト術 ハッキリ言います。やれば、稼げます!もう一度言い...
もう、会社勤めなんてゴメンだぜ!【情報商材・スーパーマーケット】at 2006年12月16日 14:38
この記事へのコメント
ハルミさ〜ん、旧正月、そしてcafeのopenおめでとうございます!
今日の良き日に、出発の日に、複雑な胸の内をこうして吐き出せる、
自分にいつも素直に向き合えるハルミさんなら大丈夫!
どんな壁も、よし来た!って超えていくことでしょう^^。

ディープな場所で畏れ多い糸満のアンマー先輩達に囲まれ、
いろいろ葛藤もあるかもしれませんが、
きっとそこでしかないonly one cafe がしっかりと根を張って
いくんだろうなあって思います。
この流れは必然。
きっとハルミさんに与えられた使命なんだと潔く諦めましょ〜(笑)!



 
Posted by Mika at 2006年01月29日 10:30
新しい年に、新しいスタート。
新しい空気を胸一杯吸い込んで、にっこりしてください、ハルミさん。
大丈夫。
本当に大丈夫なんです。なぜなら、大丈夫でないのなら、お店を開くところまで行かないはずだから。こうして、オープンの日を迎えたと言うことが、「大丈夫」の証です。
後は、あまり考えないこと。
目の前のことをたんたんとやっていけば、必ず光が見えるはず。
もし、駄目なときはSOSすればいい。引き返したっていいんだから。

オープンしたお店に行きますよ~
Posted by テレーズ at 2006年01月29日 13:00
おはようございま~す♪

オープンおめでとうございます。

市場の平均年齢が少しでも
若返って私は嬉しいです。

私は今、ボロボロの倉庫の中で
ハルミさんに1番近い場所から
書き込んでいます…。

市場のおばちゃまは個性があるって言うか
個性が強すぎる方が多いですけど…
多すぎ?悪い人ばかりじゃない。(と思いたい。いや思い込んでる?)

私も毎日色々葛藤していますよ。
これでも…。

見えないと思うけど…。

ゆくゆくは旦那と2人で
やっていけるのか…とか
いぢわるなおばちゃま方に
つぶされるのを待つのか…など…。

うだうだ考えるよりまずやってみる。
今はそれが大事かな…って思ってます。

共に頑張りましょう~♪

また後でお邪魔しますね。
Posted by メグ at 2006年01月29日 14:44
はるみちゃん おめでとう(*бoб)//゛゛゛パチパチ
待望のカフェオープン、心よりお祝い申し上げます。
沢山の葛藤と戦ってきたハルミチャン、一先ずお疲れ様です。

私も今良く似た?状況にいるのかな~
ふとしたことから、周りの人から想像以上に期待されていることがわかって、勿論士気が上がると同時に、責任の重さを苦痛に感じたり、嫌になったり・・・考えがぐるぐると堂堂巡り状態です。

私は嫌な事を受け入れるのに時間がかかるんだよね。でも、いったんやり始めると完璧を目指して頑張ってやる・・・結果がそうなら始めから素直に状況を把握すればいいんだけど・・・(--;)

ハルミチャンはその点、周りも自分もが良く見えてる!
きっと愛されるカフェ間違いなし!!!
でもたまには、ぼ~っと雲の流れを見たり、浴びる様に呑んだり(*^m^*)バランス取るんだよ~~
Posted by ルミルミ at 2006年01月29日 15:23
19日と勘違いしておりました。今日がオープンの日だったのですね!おめでとうございます。旧正月の日にオープンなんて、ものすご~くめでたい!
 さっき帰ってきたのですが、私も父の実家(名護市安和)へ行ってきました。
最近年をとってきたのか?どうかわかりませんが、昔からの文化や伝統、行事を続けることが大切って思うようになっています。
 はるみさんは、そのことを私よりずっと前からわかっていたのですね!さすが糸満のお嫁さんです!私もがんばるぞ!一緒に笑顔で楽しくやっていこう!
Posted by まさこ at 2006年01月29日 20:09
オープンおめでとうございます!
濃密な人間関係がありそうな市場のおばちゃんたち。
ホントに暖かくて優しくて怖そう・・・^^;
私たちもやっぱり色んな方に色々提案(?)されます。最初のうちはどうしようかとそのつど悩んだりもしましたが、段々強くなりました!拒絶するわけでもなく、全て受け入れるわけでもなく、感謝しつつも上手く聞き流したり、かわしたりが出来るようになって来ました。もちろん、いいなと思ったら速攻で取り入れますが^^
お互い頑張りましょう~
Posted by きんのり at 2006年01月29日 21:39
オープンおめでとうございます!!

ハルミさんの今日の気持ちを読んでて

このディープな市場の空気に馴染みながら
また、新しい風を吹き込んでいく
先駆者になって欲しいと思いました!

大丈夫ハルミさんなら出来る!!
思い続けていればきっと叶います!

自分の力を信じてパートナーと
頑張って下さい(^^)
Posted by マーシュ at 2006年01月29日 22:52
  お~!開店おめでとうございます!やっぱり3人の中では一番乗りでしたね~。
 ハルミさんのブログを読んでいると、単なる飲食店の経営に留まらない活動の幅広さを感じます。ハルミさんの持ち味を生かしつつまち小全体の活性化に一役買えれば良いですね。
 しかし糸満公設市場のあのディープな雰囲気はなんかワクワクするなあ、プチ農連市場みたいな感じ。おれも子供の頃は荷物持ちとしてばーちゃんに農連市場連れ回されてたから凄く懐かしい感じがするんだなあ。
Posted by ていけん at 2006年01月29日 23:28
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

OPEN 29日だったんですね!!
(ちょっと遅くなりましたが)おめでとうございます!
( ・_・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*

糸満公設市場・・・
場所を確認して、必ず!!ハルミさんに会いに行きますね♪
Posted by @くみ at 2006年01月29日 23:38
(≧∇≦)∠※PAN!.:*:・'゜☆。.:*: おめでとう♪ '゜★゜'・:*

やっぱり、負けました…。

オープンして、どうでしたか?同じようにオープンの事を考えると不安であります…。

店を作っている分には不安は無いのですが、仕事として料理を出してお金も貰うって少し恐怖のような感じです…。
オープン前日は寝られないかもなァ~~~!
  
Posted by orion at 2006年01月30日 01:01
いよいよですね。
そちら方面に行ったら立寄らせてもらいます。
どうにも場違いなサラリーマンがやってきたらそれはワタシかもしれないので
その時はよろしくです。

実はワタシ、27日に市場に立寄ったんですよねー。
Posted by まいくら at 2006年01月30日 01:33
ギャーもうオープンのときを迎えたんですね。
このブログを知ってそんなに時間が経たないから、心の準備がまだできていなかったのでしょう。オープンの文字を見て妙にドギマギしました。
急に代役で試合が決まって調整不足でリングに上がる格闘家のような気持ちというか、映画を最後のほうから見ていきなりクライマックスになってしまったというか、よく分からんけどそんな感じです。

いやあ、改めて、オープンおめでとうございます!!
ディープな場所だろうがなんだろうが、前向きに進むしかないですよね。困難も多いかもしれないけれど、ハルミさんの本領を発揮して面白おかしく乗り切ってください。応援しております!

読者登録してみました。しかし、登録する前と後と人数が変わってないんだよね〜。登録失敗かな??
Posted by メキシコのおめん男 at 2006年01月30日 02:58
ハルミさん!OPENおめでとうございます。

今日お店に行こうと考えてますが、今日は定休日ですか?
それでも雰囲気を感じに伺いますので・・・開いてたらラッキー!
Posted by カフェゆらりのマスター at 2006年01月30日 10:40
ハルミさん♪

オープンおめでとうございます。(^0^)

気楽にゆっくりやってください。
気負わないことが一番。

自分が楽しければそれでいいと思うよぉ~。


わった~ちんどん屋はもっと適当だから・・・(^^;)
そして近日中に糸満公設市場に伺いまっせ。
Posted by マギィー★まさき at 2006年01月31日 09:28
オープン☆本当におめでとうございます!!!

ていけんさんのブログから飛んできては

ちょこちょこと 拝見していましたぁ!!!

僕も今住んでいるのは名古屋ですが 4月から沖縄に

起業準備のため修行に行きます!!

その時は是非 糸満に寄ります!!!

それまで、いやずっとずっと前向きで 頑張ってください!!

心から応援しております。。。
Posted by taka! at 2006年01月31日 13:45
オープンおめでとうございます!
って書き込みをしたのが、消えちゃってる。。。(笑)
書き込み完了する前に移動したんだな、私。。。
お間抜けですみません。
今週は足がないのでうかがえませんが、来月お店に遊びに行きますね~!
Posted by まほろ at 2006年01月31日 16:23
OPENおめでとうございま~す☆
いよいよですね~!
素晴らしいチャレンジ精神ですよ~!!
応援してますから!ちばりよ~!!!

今度、ぜひ、とんとんみーもお邪魔したいと思っております!
Posted by とんとんみーかりかり at 2006年01月31日 16:26
オープンおめでとうございます。
いつか近いうちにかりかりとお邪魔しますね。
応援してま~す。
Posted by とんとんみーのりのり at 2006年01月31日 16:33
開店おめでとうございます!
いよいよここから始まりですね。
京都からではなかなかお伺いできず・・・
残念ですが、いつかきっとお伺いしたいです。
続けていくことは始めることよりも大変だと思いますが
今日の気持ちを大切にあたためて
がんばってくださいね。
応援しています!
Posted by マルコ at 2006年01月31日 19:07
ハルミさん、お久しぶりです~♪
お店OPENしたんですね~(^^)。
おめでとうございます!!!

いろいろと大変なことがあるみたいですが、こんなにたくさんの応援メッセージが何よりの心のささえになるのではないでしょうか(^^)。
私も応援してますよぉ~!ファイト~♪

実は土曜日にもしかしたらハルミさんのお店に行けるかも???
土曜日はもしやお休みかな???
Posted by よっしー at 2006年01月31日 21:13
こんばんはです!ハルミさん

30日市場へと出かけたのですが、予感的中(笑)で旧正月で皆さんお休み・・・でも、ハルミさんのお店の場所は確認できたので今度伺いますね。

帰りに市場の駐車場のおじさんの笑顔に癒されたマスターでした。

追伸⇒漁港に停泊している船の大漁旗を近くで見れたのはラッキーでした。
Posted by ゆらりのマスター at 2006年02月01日 03:27
ついに、やり遂げましたね~。
素晴らしい!
3歩進んで4歩下がって2歩進んで…の日々をよくもここまで…。
こうなりゃ、あらゆる手だてを講じて、糸満への上陸計画を模索しなければ。
我々が訪問するまで頑張って続けていて下さい。
(って、ちと失礼な言い方ですね。すみません。てへへ)
何はともあれ、おめでとうございます!

       いちまん東京支部のお笑いコンビのうちの一人より。(^_^)v
Posted by ビヨンド at 2006年02月01日 13:54
Mikaさん

いつも力強い応援ありがとうございます。
Mikaさん達の場作りに学ばせていただいたことを
自分のところでも活かしたいのですが、
実現するには時間がかかりそうです。
遠回り、まわり道の中で、また新たな発見が出来るさ~と
腹をくくって気長に行きます^^

必然・・・そうですね。全ては自分で選んだことが目の前にやってきてるんですものね。
ありがたく受けます!
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:08
テレーズさん

テレーズさんに「大丈夫」と言われると
そうだそうだ、大丈夫さ~と思ってしまうから
不思議です。

>新しい空気を胸一杯吸い込んで、にっこりしてください、ハルミさん。

そうですね。
鼻からいっぱい新鮮な空気を吸い込んで
すーっといろんなモヤモヤも一緒に口から吐き出して
「大丈夫!」と笑顔で感謝したいと思います。

いつもありがとうございます。
今度お逢いしたときは気功お願いしたいな~^^
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:13
メグさん

最近後ろ向きな話ばかり聞いてもらってごめんね。
構えすぎ?気にしすぎ?なのかな・・・

メグさんとA1(笑)さんご夫婦の存在に感謝です。
これで誰も知り合いいなかったら、今より凹んでたさー。

いつもさりげない気遣い、ありがとう。
あ!それからうちの娘よく送ってもらってるんだってね!?
ありがとうございますm_ _m

うちの店は子育て中のお母さんたちでやってるので
どうしても他のお店に比べると、のん気だしきちんとした商売が
出来ない部分があって甘いのだけど、
でも、市場を盛り立てて頑張る気はいっぱいです。
今後もどうぞよろしくお願いいたしますです。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:18
書き込み中かな…?

その後の感じは、どうですかな…。

いろいろ大変だとは思いますが、なんとかなるでしょう!

また、伺いますから、楽しんで頑張ってください!
Posted by orion at 2006年02月02日 00:22
ルミルミさん

励ましありがとう。
ルミルミさんも頑張ってるんだなーと思うと
わたしもグジグジ言ってらんないですわ。

cafeというか、人の出逢いの場、交流の場作りは
ずっとやりたかったことなんだよね。
その昔、Kotaro’sを昼間借りてcafeやりたいな・・・と目論んでたこともあったし^m^

>でもたまには、ぼ~っと雲の流れを見たり、浴びる様に呑んだり(*^m^*)バランス取るんだよ~~

ほんとね、そうだよね。
今度の休み、ピクニックでも行こうかな・・・。
浴びるように呑む・・・のは、今度福岡に帰るまでとっておくよ。
で、つきあってね~!一緒にカウンターで寝るぞ~酔ってからむぞ~

お互いがんばろう!W社で出来なかったことを、自分の店でやりたいです♪
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:25
まさこさん

まさこさん、ごめんなさい、最初は19日にオープンする予定だったんです・・・。

まさこさんそのまんまのコメントに、心がやわらかく素直になってきました。
素直になれると、楽チンで自然と笑顔になれますよね。

いつも笑顔のまさこさんを思い出しつつ、わたしも笑顔で頑張りたいと思います。

ところで・・・ブログはいつからやるんですかーーー^m^
楽しみにまっておりますよん♪
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:29
きんのりさん

リアルなコメントに「なるほどー」と頷いてしまいました。
さすが、cafeなのにそば屋さんと言われても負けないきんのりさんです。

>拒絶するわけでもなく、全て受け入れるわけでもなく、感謝しつつも上手く聞き流したり、かわしたりが出来るようになって来ました。

わたしも見習って、心を柔軟にして接したいと思います。
そうですよね、感謝しつつも選択するのは自分で・・・。

わたし、欲張りすぎていたのかも。出来ないくせに、無理やり出来ることを
増やそうと焦っていたのかも。
1つ1つ、クリアしていきます。自分を知り、周囲を知り、たんたんと頑張ります。

今度ゆっくりお話しに行きたいと思ってます。どうぞよろしくね^^
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:34
マーシュさん

いつもありがとうございます。
そちらは順調にスタートされたようでなによりです^^

こっちは相変わらずバタバタ慌しくしてますが^_^;
それでも少しずつ進んでいけてるかな?
もうちょっと落ち着いてペースをつかめたら
広報活動もやっていきたいと思うのですが・・・。

>新しい風を吹き込んでいく

そうですね・・・。風とおしがよくなると
この場所ももっと流れが出てくると思うのですが。

今のわたしは、まず自分の足元から身の丈で出来る事を
こつこつたんたんと継続していくだけですが・・・
そしていつか流れとつながれるといいな、と思っています。

毎回同じセリフで何ですが^_^;一緒に頑張りましょうね!
頑張ってる仲間がいると思うと、励みになります。感謝。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:41
ていけんさん

実はcafeの経営が目的というよりも
これまで地域で活動してきたことをさらに活かしたいが為の場として
cafeを作った、というのが正直なところです。

しかも、
「自分のまちに、こんな場が在ったらいいな・・・」
「ナイならつくってしまえ~」
という単純発想。最近いつもこのパターンです。

だからメニューとかになるとてんで悩んでしまうのでしょう。
今さらねぇ・・・ほんとダメオーナーですよ、はい。

栄養士と菓子職人と、料理研究が趣味の友人に支えられて
うちの店は成り立っています。ありがたや~

少しはていけんさんを見習おうっと。
そば、早く食べたいな~^^
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:49
@くみさん

ありがとうございます。

ついにオープンです。

といっても、のほほんとボチボチやってるんですが・・・。

まだまだこれから決めること、準備することもたくさん。

落ち着くのはいつになるかな~・・・。

頑張ります!いつも応援ありがとうございます。感謝です。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 00:52
orionさん

いや~、お二人のこだわりのお店とは比べようがない我が店、
手の入れ方が雲泥の差。そりゃ改装も早いですよ。
うちは趣味の延長気分の店ですし・・・。

わたしは元々、料理をお出しする予定ではなかったので
今メニューでとても悩んでます。

「沖縄料理しか食べない」とおっしゃるおば様方に
沖縄歴たかだか4~5年のわたしが作る沖縄料理をお出ししても
きっと満足いただけないだろうし。

今、普通のメニューを沖縄風にアレンジする工夫を考えてます。
料理はいつも味見しながら目分量、をやめて、きちんとレシピ作らなきゃ・・・と
思っております。
orionさんは調理師だから、お料理の心配はないかな?
いつかお店に遊びにいきますからね!(マジで行くつもりです!年内行けたらいいな~)
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:11
まいくらさん

27日、市場にいらしたんですね。
うちの店はトイレの横ですからね^^

「サラリーマンの男を発見次第拘束」
指令を出してますので、もう逃げられませんよ^^
逃げたら精肉コーナーの中身用洗濯機の前で1時間正座です。

なーんてね^^
お逢いできるのを楽しみにしていますよ~
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:16
メキシコのおめん男さん

>ハルミさんの本領を発揮して面白おかしく乗り切ってください

何でも面白おかしくおちゃらけてた青春時代が懐かしいっす。
あれはあれで恥ずかしさの裏返しだったのかもしれんけど。
面白おかしさカゲンでは、あなたに負けます。

ブログ見てますよ~。
相変わらず、飾らずそのまんまの素敵なあなたに乾杯!
特にまつ毛と丸坊主に乾杯です。

それからあのメキシコのおめんは、是非メキシコに行って買うべきです。
その際は、是非わたしにも1つ買ってきてください。
あ!そういえば3月から友人がメキシコに行く(マジ)のですが、頼みましょうか?

そうそう、今あっくん@イケナイ男が来沖中なようです。
逢えるといいのですが・・・。
みんなにも逢いたいです。特にGOくんに逢いたいです。彼は今何歳ですか?

そんなこんなで店が落ち着いたら、またバンドとかやりたいな~なんて思う3児の母。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:35
ゆらりのマスターさん

先日は本当に失礼しました。
もう1時間早く買い物を終えて店に到着してれば
お逢いできたのに・・・残念。ごめんなさいでした。

わたしも必ずそちらに伺いたいと思います。
近いうちにお逢いできるといいな~
ていけんさんのお店がOPENしたら
あちらでもお逢いできるチャンスがあるかもしれませんね^^

そうそう、「アイデア1」みたいに、てぃーだブログ仲間で
何かやったら楽しいでしょうね~
そんな話もいつか出来るといいですね^^
ゆらりのマスターさん、いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:43
マギィー★まさきさん

>気楽にゆっくりやってください。
>気負わないことが一番。

本当にそうですね。
先は長い!
心身ともにエネルギーを補給しつつ
長期戦でよんなよんなー頑張ります!

ちんどん見たいさ~
皆さんに来ていただけるような楽しい催し、やるぞ~!
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:49
taka!さん

はじめまして、こんにちは。
ご訪問&書き込みありがとうございます。

起業の準備をされていらっしゃるのですね。
沖縄にお越しの際は、是非いろいろお話聞いてみたいです。

起業した後、経営を継続させるのが大変ですよね。
お互い長く続けられるように頑張りましょうね。

taka!さんとの出逢いに感謝。ありがとうございます。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:53
まほろさん

いつもいつもありがとうございます。
ほんと、まほろさんの「まほろ」の文字を見つけると
ほっとしてしまいます^^

オープンしたといっても、まだ日々試行錯誤です。
お客様へ満足いく対応も出来ないから・・・と
まだこっそりやってる状況です^_^;

宣伝しても大丈夫なくらい、1日の早く店にも市場にも慣れたいです。
あ、お店にいらっしゃる時は、是非ご連絡くださいね^^
携帯メールを下されば、もしお店にいなくても飛んで行きますんで^^
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 01:57
とんとんみーかりかりさん・のりのりさん

ありがとうございます。
同じ立場の方からの応援、元気と勇気が湧いてきます。

小さな子どももいるので、思うようにテキパキ店のことが出来ないのですが
その中で、出来る事を精一杯屋って行きたいと思ってます。

子どもが3人いるのに、自分のお店を作る・・・なんて発想、
沖縄でなかったら出来なかったはず。ほんと、沖縄に感謝、です。
そして、たくさんのことを教えてくれた沖縄の働く先輩お母さんの姿に感謝、です。
わたしもがんばります!
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 02:02
マルコさん

ご訪問、書き込み、ありがとうございます。

マルコさんのブログ拝見いたしましたが
とても素敵なお仕事をされていらっしゃるのですね。
ものを生み出す手、とても素敵でした。

京都は大好きな場所です。
以前勤めていた会社が京都に本社があったので
よく出張で訪れていました。
いつかゆっくりのんびり京都を旅したいな・・・と思っています。

励ましのお言葉、とても嬉しかったです。
まだスタートしたばかりのわたしの想いですが
続けて持ち続けられるよう、毎日コツコツ頑張ります。

マルコさんとの出逢いに感謝。
ありがとうございます。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 02:11
よっしーさん

お元気ですか~?

ほんとね、こんなにたくさんの方が
アホなわたしを応援してくださってるのだから
頑張る気持ちもパワーアップします。
有難いことです。わたしは幸せです^^

そうそう、土曜日はよっぽど子どもの行事とか何か用事がない限り
開いています。
そのうち、このブログもリニューアルして、お店の情報流しますね^^
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 02:15
ビヨンドさん

ついにお笑いコンビ結成ですか!
おめでとうございます。ビヨンドさんはツッコミかしら?

>こうなりゃ、あらゆる手だてを講じて、糸満への上陸計画を模索しなければ。
>我々が訪問するまで頑張って続けていて下さい。

上陸お待ち申し上げております^^
ほんと、頑張って続けておかなくちゃですわ。
そのためにも、厳しく楽しく、経営継続出来るようにハルミ総動員?で
毎日燃焼します。
ボケ担当?の食いしん坊女王様にもどうぞよろしくお伝え下さいませ^^

いつも見守ってくださってありがとうございます。
感謝、感謝です。
Posted by ハルミ at 2006年02月02日 02:20
返信ありがとうございます!

僕もハルミさんとお話 いっぱいしたいです!

糸満の女性はみんなパワフル☆と母親から

聞きました。 先日読んだ本「夏子~沖縄密貿易時代の女王~」

にも糸満女性の威勢の良さが書かれていました!

負けずに頑張ってください!!!

p.s 遊びに来たら ちょうと 『18000』人目だったので
   書き込みしちゃいましたぁ(*^_^*)
Posted by taka! at 2006年02月02日 16:17
オープンおめでとうございます。
実は、オープン時に伺おうかと思っていたんですが、
旧正やはり忙しくって行けなかった
近いうちにお邪魔させてくださいね

挨拶が遅れまして・・・
はじめましてブロガー23日目の
若葉マークです。よろしくお願いします。
Posted by kuuta at 2006年02月03日 07:29
おッ!Blogも新装しましたね。

うちは、ようやくステンレス張りが完了したところです…。
厨房内が終わりに近づきました。
Posted by orion at 2006年02月04日 01:19
taka!さん

>「夏子~沖縄密貿易時代の女王~」

あのぶ厚い本を読まれたんですねー。
ちょっと前にナツコの著者の方が糸満にいらっしゃって
講演会をされたのですが、
同時に糸満女性のパワフルなパネルディスカッションもあり
大盛況でしたよ^^

糸満の女性はホント強い。でも、かわいい。
わたしもあやかりたいです。


kuutaさん

はじめまして、こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございます。

空太ちゃん、かわいいですね~
お住まいは糸満なのでしょうか?ご近所なのかな?
是非一緒に遊びに来てくださいね~
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。


orionさん

おぉ~!もうすぐ厨房完成ですか。
いよいよOPENですかね。
今年はそっち方面に旅に出たいと思っているのですが
その時はorionさんのお店を訪ねますよ~
Posted by ハルミ at 2006年02月04日 09:57
遅ればせながら、オープンおめでとうございます。
オープン前後はパタパタしていたと思いますが、
少し、落ち着きましたか?

今度、近いうちに、ぜひ、寄らせていただきます。

僕の好きな言葉  開店祝いに贈りますね。

「人は自分のやったことを後悔するより、
 やれなかったことのほうを強く後悔する。」

実際に、お店をオープンさせた行動力。
お子さんたちの、心の中にも、
ずっーと、
「がんばるお母さんの姿。」が
残って、いつか、壁にぶつかったとき、
魔法のように出てきて、
乗り越えるエネルギーになると思います。

お店は、ハルミさんの家族(とくにお子さんたち)に対する
最大のプレゼントですね。
本当におめでとうございます。
Posted by 周ちゃん at 2006年02月04日 10:48
周ちゃん社長さん

心に響く言葉をありがとうございます。

本当にそうですね。

これまでわたしは、怖くて結局挑戦してこなかったいくつかのことを
今でもずっとずっと後悔しています。
そのときは失敗せずに済んだからほっとしたかもしれないけど
出来ることしかやらないでいると、出来ないことが決して出来るようにはならない。
いくら後から後悔しても過ぎた時間は戻らない、一期一会なんですものね。

そう思うから、今回こそは挑戦してみました。

こどもたちには、急に環境が変わったことで
不自由な思いをさせているかな・・・と心が痛いこともあります。

でも、こどもたちなりに母を心から応援してくれてます。
その気持ちをありがたく受け取って、母が笑顔で楽しく働く姿を
見てもらえるよう、頑張りたいと思います。

いつも大切な言葉を届けてくださってありがとうございます。
心から感謝です。
Posted by ハルミ at 2006年02月04日 23:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。